
梅雨ですがいかがお過ごしでしょうか?災害が起きるほどの大雨にならなければ良いですね!先日、矢掛町の不動産物件の調査に行った後にACOOPで買い物をしました。
ちょっと変わった商品があって好きなお店なのですが支払いをしたレジの横の壁の高さ
1.8メートルぐらいのところに赤いテープが貼ってありました。よく見ると「ここまで水が来ました」という事が書いてあったのでレジの方に聞いてみたら、7月豪雨の時のことのようです。確かに矢掛町も酷い水害にあったと聞いていましたが、矢掛町の知り合いや建築させて頂いた方には被害は無く、小田川の南側だけだと思っていましたから本当にびっくりしました。あらためて被災された方にお見舞い申し上げます。水害に遭って住宅をリフォームするのは本当に大変です。被災されたご家族も生活の再建も大変ですが、住宅の再建も内部を解体して元に戻すのには屋根、基礎、サッシ、外壁を再利用するとしても新築するぐらい費用が必要です。水害の危険がある場所に住宅がある方は自動車保険や住宅損害保険を見直してもよいのではと思います。特にこの1 、2年住宅費の高騰が激しいですから数年前以前に加入した保険金額では賄えないかもしれません。
災害時の避難場所、家族との連絡方法、非常時のための水、食料の確保など少しずつでも準備することが必要と言われていますね。なかなかできませんができることから始めたいと考えています。
ガソリン価格や電気料金が上昇している現在、スマート2030零和の家の開発に携わっていて本当に良かったと思っています。太陽光発電システムや蓄電池は初期費用が必要ですが「自己資金ゼロ」でも始める事ができます。気になる方はご相談ください。
先日、第 8 回「ジャパン・レジリエンス・アワード(強靱化大賞)」の受賞者が発表されました。
「住宅 FC クレバリーホーム 台風対策パッケージ」が最優秀賞を受賞!「Smart2030 零和の家」が優秀賞を受賞しました。当社関係でダブル受賞ですね!めでたいです! 「ジャパン・レジリエンス・アワード(強靱化大賞)」は、国土強靭化政策に寄与する国づくり、地域づくり、人づくり、産業づくりに資する活動、技術開発、製品開発等に取り組んでいる企業・団体発掘・評価、表彰する制度として、2014 年 11 月に創設されました。住宅関係だけでなく、街づくりや感染防止対策まで幅広い分野の表彰制度です。
町内会活動をされている方から言われましたが、町内会ごとに災害時の避難方法などを再確認する手順を作っているようです。何が起きるかわからないですから準備は怠らないようにしたいですね。